装飾パーツ用コード導入マニュアル

このマニュアルでは、「THE AFFINGER~特典の扉~」で提供されているコピペ用コードの使い方をわかりやすく解説します。

初心者の方でも迷わず使えるよう、ステップごとに説明しています。

コードの登録は「Gutenberg(ブロックエディター)」を使うことが前提です。

コードを取得する

step
1
特典ページにアクセス

装飾パーツ配布ページ」を開きます。

step
2
コードを表示

「コピペ用コードを表示する」をクリックしてコードを表示します。

step
3
コピーする

右上にある「コピー」をクリックすると、コードがすべてクリップボードにコピーされます。

マイブロックに登録する

step
1
新規マイブロックを追加を開く

マイブロック→「新規マイブロックを追加」を開きます。

step
2
コードエディタに切り替える

Ctrl + Shift + Alt + M を同時に押してコードエディタを開く。

または右上の「︙」をクリックし「コードエディタ」を選択する。

step
3
コードを貼り付ける

赤枠の欄に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

step
4
ビジュアルエディタに戻す

「コードエディタを終了」をクリックし、ビジュアルエディタに戻します。

step
5
タイトルを追加する

装飾パーツがイメージとして反映されているのが確認できたら、タイトルを追加します。

わかりやすいタイトルをつけると、パーツを呼び出すときにわかりやすいです(例:ここに注意)

step
6
カテゴリーを追加する

パーツのカテゴリーも追加しておくと、パーツを管理しやすくなり、探しやすくなるのでおすすめです。

例)ふきだし付きメモ、内部リンク、装飾ボックス……など

1️⃣設定→ 2️⃣マイブロック→ 3️⃣カテゴリーに入力

step
6
公開する

右上の「公開」をクリックすれば、次回からパーツとして簡単に呼び出せるようになります。

記事内でのパーツ使用手順

登録したパーツは、ブロックエディタ環境で使用できます。

(例:投稿、固定ページ、マイブロック、パターン……など)。

ここでは投稿でのパーツ挿入手順を解説します。

step
1
挿入行を選択

装飾パーツを挿入したい行を選択し、左上の をクリック。

step
2
カテゴリーを選択

1️⃣パターンのタブを開き、2️⃣カテゴリー一覧から選択します。

step
3
パーツの選択

カテゴリーに登録したパーツが表示されるので、挿入したいパーツをクリックすると記事に挿入されます。

step
4
ブロック挿入ツールを閉じる

最後に を押してブロック挿入ツールを閉じます。

挿入したパーツは通常ブロックとして扱えるので、記事ごとにアレンジすることも可能です。

これで、あなたのサイトに魅力的なデザインを簡単に追加できます!

注意事項

  • コードは改変せずに使用してください。
  • デザイン崩れが発生した場合は、再度コードをコピー&ペーストしてください。
  • 問題が解決しない場合は、特典サイトのFAQをご確認ください。
  • 使用しているWordPressテーマやプラグインのバージョンによって表示が異なる可能性があります。テーマやプラグインは定期的に最新バージョンに更新し、互換性を確認してください。
  • コード取得時にエラーが出た場合は、ブラウザのキャッシュをクリアして再試行してください。